シン・ゴジラの感想と宮﨑駿が庵野秀明に至った理由

主題:シン・ゴジラは俳優の演技の下手さが目立たない

海外ドラマと日本のドラマ

私は日本のドラマや映画を見るのに苦痛と感じることが多く、海外のドラマや映画にはそれがない。「抵抗がない」が近いかもしれない。それは欧米礼賛とかそういった類のものではなく、単純に海外モノ(字幕)だと演技の下手さやアラに気づきにくいからだ。

私の英語力は中学生に毛の生えた程度でヒアリングも出来ない。この体たらくのお陰で、向こうの役者の演技に疑問符がつきにくく、フィクションの世界に没入しやすい。

もし演技に違和感があったとしても「文化の違い」を盾に出来る。特にセリフや表情のオーバーアクションについては「あっちはそういう文化だろう」と、こちらが飲み込める土壌がすでにある。従って雑念に惑わされることなく純粋に物語そのものに集中することが出来てしまう。

しかし日本のドラマや映画の場合はそうならない。当然ながら殆どが日本人の役者となるため、自分の慣れ親しんだ母国語で喋るし、文化もほぼ共通だろうということになる。すると急にアラや「演技の下手さ」が目立ってくる。ちょっとした抑揚の違いや、表情筋の変化をミリ単位で感じ取れてしまうのだ。

「演技の下手さ」と言ってしまっていいものなのかは自分でもよくわからない。むしろ演技はうまいのかもしれない。というのも大抵の場合、いちいち感情表現が豊かすぎる場合が多いからである。流石に「わざとらしい」ほどの大根役者は少ないわけだが、どうしても皆微妙にオーバーな演技になっていることが多い。

「その時々の感情が今どうなっているか」を妙にアピールしてしまうのである。すべての単語や行間に感情表現を用いてしまうのだ。普通の日本人ではおよそやらないような抑揚で喋り、視線はこれでもかとその時々の感情をアピールしている。顔の表情も極端だ。

「演技」していることをアピールしていると言ってもいい。見ているこっちが恥ずかしくなるわけだ。

実際のリアルな日本人の感情表現とは

実際の殆どの普通の日本人は顔の表情や目の動きは抑制的である。身振りもかなり控えめであるし、言葉にも抑揚をあまりつけない民族で、子供を除けばもともと感情表現が苦手な人々で構成されている国なのだ。そのベースには「自分の感情を秘匿することが賞賛・美化される」という文化が根強くあり、特に成人男性の表現力はかなり乏しい。

従って普段目にする光景として、いちいち心の機微をわかりやすく表に出したりする日本人は少ない。しかしドラマや映画となると「ここはこう考えている」「ここで思いが変化した」などという一つ一つの内面を、すべて表情や身振りやセリフの抑揚で変化をつけたりしてしまう。

役者のせいだけではないかもしれない。

そもそも脚本やカット割りや演出がそれに頼っていて、大げさな演技が現場で要求されているのではないか。制作側もリアリティ追求と言うよりは、物語の展開を明確にするために「わかりやすさ」を優先している可能性がある。単に役者を感情のアイコン(≒記号)と説明セリフ役としてしか使いこなせていないのかもしれない。

これはとても漫画的であり、アニメーション的である。そこに「人間が生きていた」という質感はもはやどうでもよく、話を展開するための装置としての役割しか求められていない。

そうなってくると特別に実力がある役者以外は、どこかオーバーな演技にならざるを得ず、微妙に感情表現が豊か過ぎるズレた人物像でやり続けるしかない。そしてテレビドラマなどではそれがスタンダードな水準になってしまっている。これではリアリティなど出しようがない。

フィクションを見ているのにリアリティのなさに残念がっても仕方がないのかも知れないが、私にとって諦めきれない違和感として浮き彫りになってしまう。

逆に感情があふれるシーンは大して違和感を感じない事が多い。このくらいの感情の発現に至っても「おかしくないな」とわかる場面では、役者の演技力をいかんなく発揮してもらって結構なのだ。

アニメの世界では

アニメなどの声優や海外映画の日本語吹き替えの場合は、極端にわかりやすい抑揚をつけながらも、ある一定のフォーマットに従っていれば我々はあまり違和感を感じない。アニメでも吹き替えでさえも、気にして見ていれば普通あんな話し方はしないというのはすぐに分かる。慣れてしまっているため自然に聞こえているが、声優のセリフは非常に感情豊かで普通の人の話し方とはだいぶ違う。

飛躍しすぎかもしれないが「車掌のアナウンス」や「バスガイド」等に近いものがある。独特な抑揚や発音や声色でいわば演技している状態だ。振り返ってみれば変な声色だったり、独特のイントネーションで話しているのが分かる。しかし私達は特に違和感を感じない。我々も「そういうものだ」と訓練されているからだ。何よりその変わった話法のお蔭で役割を明確に提示できている。

※ 推測だが、その職業特有の特殊な「型」に乗ることで、作業者自体も楽に作業が出来るのではないか。

しかし実写モノは訓練されようがない。実写の比較対象は当然現実の日常や風景であり、それは無表情で抑揚に乏しい「生きた日本人」とならざるを得ないからだ。ここに日本の実写モノの難しさがある気がする。日本人が表情豊かな国民であれば演技の難易度ももう少し低かったはずだ。

宮﨑駿氏が自身のアニメ作品で声優を使わない傾向が出たのは似たような理由だと思っている。普段の会話などで声優のような抑揚や演技でしゃべる日本人なんか殆どいないからだ。

普通に生きている人間のリアリティをどうにかして作品に持ち込みたいと思えば、一般的な声優では無理だろうということはすぐに分かる。声優はどうしても特殊なフォーマットにしたがって演技をする。というかそのフォーマットこそが声優たる所以なので、それを「やめろ」というのも無理な話なのである。

そこから声優よりは俳優のほうがマシだろうという考えで声優以外から選定していったのではないか。最終的には俳優ですらない庵野秀明氏を起用したりしているのもリアルな「生きた日本人」を表現するためだったのではないか。本稿の都合のいいように解釈すれば「俳優ですらダメだった」ということになる。庵野氏を起用する前からも糸井重里氏などを起用しているが、やはり同様の理由のはずである。

演技をする暇のないシン・ゴジラ

シン・ゴジラではオーバーな演技が少ない。特別な場面を除けば、会話に抑揚がなかったり、顔の表情も変化があまりない。ギリギリ見ていられる水準をクリアしている。

これは演出方針のおかげだろう。そもそも感情がのりにくいセリフが多く、大体早口である。さらにはタメを作ったシーンが少ない。個人の悲しみや喜びを表現する脚本でもない。顔の表情などでわかりやすく視聴者にキャラクターの心理を訴える必要もない。簡単にいえばこの作品は「演技をする必要が無い」「演技する暇がない」作品と言える。

この点でシン・ゴジラは日本の実写モノとしては役者のレベルの低さが露呈しにくい。そのおかげで、普段我々が目にしている日本人の話し方に近いため「実際起きた場合もこうかもしれない」というリアリティを補強する。

とはいえ海外ドラマと比べてしまうと、これでもまったくその水準には届いていないというのが日本のドラマと映画の現実である。

思いっきり演技する必要のある役が二人いた

さて、少し視点が変わるが、普段着の日本人ではない「大げさな演技」が要求された役者が二人いた。

まずは石原さとみ氏だ。細かい作品上の経歴は忘れてしまったが彼女は日本語と英語のどちらも流暢にしゃべる設定の人物で、恐らくアメリカで長い間育っている。従って欧米流のオーバーアクションで身振りも表情もセリフも言わなければならない。

日本人俳優の演技が基本的にオーバーではあるが、欧米ほどに近いかというとこれまた全然ベクトルが異なるわけで、石原氏としては自分の持ちえていない文化の方向へ、演技の針を振り切らなければならないという難しさがある。そして当然うまくいっていない。文化が違いすぎる。

彼女だけ異常に高難易度キャラクターになっているため、被害者といってもいい。日本人が最も苦手とするスタイルを表現しなければならないのだ。同情してもいいだろう。基本的には誰がやってもああなるはずだからだ。宮崎氏の教訓を逆に活かすとすれば、それこそ声優がやったほうがよっぽど納まる可能性があったかもしれない。

もう一人。市川実日子氏だ。彼女の演技も申し訳ないが残念だったといえる。尾頭ヒロミもまた石原氏の役とは別ベクトルに振り切れたキャラクターだ。あの手の人物像も相当に演技が難しいはずだ。

「できない人」には全くできないというような役回りだろう。彼女は「できない」タイプだったとしか言いようがない。恐らく出来るような人は相当少ない。

海外ドラマですらギーク系のキャラクターは演技がうまく行っていないケースを見かけるのだ。現実でもなかなかお目にかかるチャンスはない。仕方ない。

ただ幸いにもキャラクターが明確なので、記号化はかろうじて果たしたかもしれない。記号化とは「なるほどそういう人を演じたいのね」と視聴者が理解できることでもある。少なくとも視聴者は「ギーク系のキャラを演じている」ことは理解する。

演技として微妙だったとしても、目指したかったキャラクターが視聴者に伝われば、演技の酷さについてある程度目をつぶる。むしろ「あるあるネタ」的に共感を呼び覚まし、「そういう人っているよね」「いるかもね」とポジティブな補正がかかる。視聴者の脳内で「酷い演技」が「目指す理想の人物像」に再翻訳されるのだ。

おわりに

本来は記号化程度で役者が務まってはいけない。記号ではなくその世界で生きている人間としての存在感を出さなければ演技とはいえない。そうでなければそもそも実写ものを見ている意義がない。記号でいいなら漫画やアニメでその役割を十分に発揮している。日本のドラマや映画界、演劇界はこのあたりについて誰か本気で考えている人がいるのだろうか。

コメント

  1. より:

    >彼女だけ異常に高難易度キャラクターになっているため、被害者といってもいい。

    ちなみに石原さとみの英語ですが、海外の翻訳ブログやReddit、元アメリカの大学に
    留学していた自分も聞いて思ったのは、日本人訛りの英語を棒読み演技していると
    感じました。特に英語のネイティブスピーカーが集まるRedditでは批判が凄かった。
    まず発音が悪いのにゴリ押しで喋っている。次にアメリカ人なのに日本人英語なので
    リアリティがなく、監督が分かりやすいアメリカ人のステレオタイプを求めていると
    向こうからは思われたみたいです。最後にスペイン人のコメントがきつかったです。
    「日本人は魂のない連中だな。」と、シン・ゴジラを見たスペイン人の反応でした。
    もちろん日本のアニメが好きな外国人も擁護していましたが、褒めている部分は俳優の
    演技ではなくてゴジラのデザインや電車を武器に使うアイディアぐらいですかね。
    つまり悲しいことに日本人俳優を褒める外国人が一人も居なかったのです。それと
    アメリカ人やスペイン人も指摘していましたが、「日本人が歌や演技が下手なのは
    日本語に問題があるのではないか」という点です。まず日本語はヒップホップでも
    そうですが、英語よりも音素が少ない言語なのでグルーヴが生まれにくいみたいです。
    日本人のJPOPとアメリカの黒人が歌うR&Bを聞き比べてもらえると分かると思います。
    日本語はぶつ切り、英語はつながっているように聞こえますよね。そして日本人の
    台詞で多いのは感情表現が大げさなのですが、どこか漫画のふきだしの様に切れてます。
    きゃりーぱみゅぱみゅやBABY METALが海外で話題になり、Youtubeの英語で書かれた
    コメントを読んでも誰一人歌詞が良い、歌が上手いと書いてないんですよ。大半が
    奇妙だ、彼女の顔が可愛いと「外面」しか見ていない。シン・ゴジラもゴジラや戦闘
    シーンは褒めるけど、そこで演技する日本人を外国人は全く評価していない。これは
    日本人として良いのでしょうか。日本車や任天堂のゲーム機、アニメなどが喜ばれ、
    なでしこジャパンに対しては人種差別をする白人が未だに居るのは、こういう風に
    外見しか受け入れられていないのが原因だと思います。そして日本語の主張しない
    良さが海外では没個性に見られ、日本人歌手は見た目だけで評価されている。
    こう言うと負けを認めるように聞こえるかもしれませんが、中途半端に英語を歌詞や
    台詞に混ぜるのを辞めて、素直で地味な日本を見せるべきだと思います。外国人は
    退屈に感じるかもしれませんが、似非アメリカ系日本人よりマシだと思いますね。

    • より:

      日本のヒップホップやR&Bなんかには歌唱力に対しての賞賛コメントはほぼないですね。ただ、BABY METALはYOUTUBEのコメントでもRedditでも歌唱力を賞賛する外国人のコメントが山程ありましたよ。
      貴方の仰る通り、中途半端な英語は辞めて響きの強い日本語だけで攻めるのが良いのでしょうね。

  2. ヤヨウ より:

    とても面白い記事ですね。
    「演劇 大げさ」で検索して、こちらにたどり着いた者です。
    漫画、アニメと同じように記号的な演技をしているという趣旨に共感しました。

    インド映画のように踊りまくり、流し目しまくりのスーパーオーバー演技までいけば、それはそれで1つのスタイルになります。
    一方で、日本のオーバー演技は、オーバーではないということになってますよね。
    私はそこに違和感を感じていました。

    日本人にとって日常とは「退屈であり再現するに値しない」と考えているのではないでしょうか。
    浮世絵の美人画など、全くリアルではないですよね。リアルな顔を再現したところで、何の面白みもない。浮世絵的デフォルメをしてこそ描く価値がある、と。

    だから、演技方法もデフォルメがデフォなのかと思います。日本人の日常は退屈なので、オーバー演技で加工しないと、鑑賞価値が無いような雰囲気が、観る側、作る側の双方にあるように思えます。

  3. 太陽光線 より:

    欧米の基準で物事を測っている人が多いね。
    もちろん、日本中が開国以来国国際標準や欧米文化に追いつこう仲間入りしようというみじめな考えをやめられないでいる。
    日本が創る文化を「欧米では馬鹿にされている」事を自分は知っているとマウント取って悦に入る。
    私には、日本人を馬鹿にして自分との対比で自己顕示欲を満足させている輩と見えている。
    欧米の価値基準に従ったり外国語をしべらねばならないのはどうして?
    在日外国人(観光客ではなく)を日本の文化に従わせたり、日本語をしゃべらせろよ。

    私が日本人を馬鹿にするとしたら「世界はルールを作った奴が覇権を握るのに、日本人はルールを作れない馬鹿な民族だ」という点を指摘したい。
    金融なんか米国の金融マフィアが決めたルールで動いているから何を頑張っても絶対に勝てない。その事に何の疑問も持たずに一生懸命お勉強してルールの下の一番になるのを争っている。日本人が一番苦手な事はルールを作る事。だから戦略を立てられない。

    過去の日本の権力者で天皇に代わって日本を治めようとした人間は立った二人。
    平清盛と織田信長。どちらも道半ばで暗殺された。少なすぎる。
    別に天皇不要説を唱えている人ではないが、日本人の99%は今あるルールに疑問を持たない。しかも空気を読んで先にやったものが取り立てられる。

    無理だろうが、世界のルールから疑ったらいかが?
    人を殺していけない理由、一夫一婦制でなければならない理由。
    「戦争するのが悪いのではなく、勝てない戦争をするのがいけない」というのが日本人が大好きな欧米の常識という事すら理解できない。
    シン・ゴジラの俳優の英語力に文句を言っているが、日本人はたどたどしい日本語をしゃべるタレントを好感度よく、喜んで受け入れているだろう?
    それを見透かされてわざとたどたどしくしゃべっているタレントが沢山いるね。
    デープ・スぺクターもその代表だよ。
    公平にそいつらを糾弾すべきじゃない?
    話はそれからだ。
    念のため言っておくと、日本の俳優が下手でいいと言っているわけではない。

太陽光線 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

数式を埋めてください *