考察 一覧

テレビはつまらなくなったのか

テレビはつまらなくなったのか

テレビが「つまらなくなった」と言われて久しい。様々な資料などを見ていると、1990年代初頭には既に随分と言われているようだ。人は過去を美化する癖があるので、常に言われ続けていても不思議ではない。 先に述べておくと、今のテレビが昔に比べて本当に『つまらない』のかは、判断が難しい。しかしいくつかの要因...

記事を読む

なぜ日本の音楽業界は衰退したのか

なぜ日本の音楽業界は衰退したのか

音楽が大衆文化の頂から転落した要因として何があったのか。「本当に転落したのか」という所に異論があったとしても、それまで業界が保持していた社会への影響力を、驚くほどの速度で失っていったのは誰も否定できないだろう。 その原因を探るべく、もっぱら日本レコード協会や総務省やWikipedia※1などを参照...

記事を読む

AIが提示する結果と現象 – 新しい見えざる手

AIが提示する結果と現象 – 新しい見えざる手

youtubeとニコニコ動画の思い出 まずは気楽な思い出から始めたい。 Twitterのタイムライン上に、他者の「いいね」を表示するようになったことや、「時系列を無視した表示」などの一連の仕様変更で思い出す事がある。それはニコニコ動画の検索結果が「人間の命令に従順だったなあ」※1という点だ。...

記事を読む

情報技術と経済格差

情報技術と経済格差

「資本主義」が元々持つ「富める者がより富む」という性質を「情報技術(IT)」が加速させているのではないか。そんな疑いを深めるようになっている。 技術革新(イノベーション)がもたらすもの 技術革新は新たな産業を創造し、消費と雇用を掘り起こし、社会全体を豊かにするというサイクルを加速させるものとして...

記事を読む

なぜ日本の役者は演技が下手なのか

なぜ日本の役者は演技が下手なのか

はじめに 日本のドラマに出てくる役者は何故あんなに演技が下手なのだろうか。ある程度真剣に考えたい。素人の戯言にすぎないが、単に悲観したり優劣のみを語るのではなく、もちろん煽ったり蔑むのではなく、理由を考えたい。 日本の役者のオーバーアクション 基本的に日本の役者は皆「\演技中です/」というマークを頭...

記事を読む

スポーツの種類とヘイト感情

スポーツの種類とヘイト感情

スポーツが生み出してしまうヘイト感情について整理してみようと思う。整理しても何の意味もないが、気になったのでメモしておく。 ここで言う「ヘイト」とは「相手へのリスペクトを欠いた精神状態」とする。簡単に言えば「むかつく」あたりだろうか。相手の失態に対して内心であっても「ざまあみろ」くらいが吐ける...

記事を読む

2017年のチーム成績でみる横浜DeNAベイスターズの改善点

2017年のチーム成績でみる横浜DeNAベイスターズの改善点

2017年のチーム成績から横浜DeNAベイスターズが来年リーグ優勝、もしくは現状維持以上の成績を残すためにはどこが改善されればよいかをチーム成績から素人なりに考えてみる。 改善点 盗塁数(リーグワースト) 単打や四球一つがいきなり得点圏のチャンスに変化する重みは計り知れない。少ないチャンスや好...

記事を読む

合理的で予測可能な社会を望む非合理的なヒト

合理的で予測可能な社会を望む非合理的なヒト

近年の事件や事故の報道などをみると「なぜ防げなかったのか」という問題意識が非常に高いことが窺える。これは「予測と予防が当然可能な社会である」ということが議論の前提になっている証左だ。非合理性や理不尽な振る舞いに対してのアレルギー反応と言える。「法令遵守」や「刑法の厳罰化」の傾向も同じ種類だ。「まあま...

記事を読む

シン・ゴジラの感想と宮﨑駿が庵野秀明に至った理由

シン・ゴジラの感想と宮﨑駿が庵野秀明に至った理由

主題:シン・ゴジラは俳優の演技の下手さが目立たない 海外ドラマと日本のドラマ 私は日本のドラマや映画を見るのに苦痛と感じることが多く、海外のドラマや映画にはそれがない。「抵抗がない」が近いかもしれない。それは欧米礼賛とかそういった類のものではなく、単純に海外モノ(字幕)だと演技の下手さやアラに気...

記事を読む

「今見てる人いる?!」から考える自分が失った童心

「今見てる人いる?!」から考える自分が失った童心

youtubeなどで再生回数の多い動画にある「ねえ!今見てる人いる?!」という大量に寄せられる純真無垢で眩しいくらいに天真爛漫なコメントをみると自分の童心は完全に失われてしまったのかと肩越しに過去を振り返りたくなる。 たぶんこのコメントの正体は小中学生だろうとは思うが実際は調べてないのでわから...

記事を読む

1 2